• ホーム
  • 事例
  • クーポンの効果はチラシの約6倍!イオンのLINE活用方法とは

クーポンの効果はチラシの約6倍!イオンのLINE活用方法とは

イオン吉川美南店

埼玉県吉川市美南3-23-1

JR武蔵野線・吉川美南駅前にある「イオン吉川美南店」は、食料品売場やドラッグ・日用品など、生活に必要な物を豊富に取り揃え、地域住民に必要とされる店舗を目指しています。今回は大手チェーン店舗でのLINE公式アカウント(旧LINE@)活用法について、店長の髙橋氏に話を聞きました。

ポイント

スピーディーに伝えるために自ら企画・配信も

――LINE公式アカウント導入までの経緯を教えてください


2016年9月の着任後、お店の新規オープンまで約1年間の準備期間があったため、このお店の特性や販促について考える時間がありました。そんな時、弊社のマーケティング担当部長が宣伝に便利なツールとして、LINE公式アカウントを紹介してくれました。

――LINE公式アカウントの運用の体制について教えてください


配信内容の決定及びクーポンの作成依頼などは、基本的に私が自ら行っています。マーケティング担当者などが間に入ると、確認が必要で意思決定に時間がかかり、対応が遅くなるためです。タイムリーな情報伝達がなにより大切だと考えています。

――運用面で工夫していることや気をつけていることを教えてください


一度友だちになったお客さまにブロックされないよう、配信頻度に注意して来店プレゼントなどのクーポン配信や、お客さまに喜ばれるような企画を開催しています。また、当店の従業員は同時に買い物客でもあるため、意見を聞いてお客さまの意見としてニーズを取り入れています。


週末に来店施策として行っている各種イベントも、はじめはお子さまのみを対象としていたのですが、親御さんも参加したいとのご要望を受けて、家族で参加できるように変更しました。イベントも毎回工夫を凝らして、お客さまに飽きられないようにすることが必要です。例えば、お玉でお菓子をすくう「お菓子すくいどり」では、第2回開催時にLINEの抽選機能を使い、当たったら普通サイズの「お玉」が「ビッグお玉」に変更できるようにしてご好評いただきました。

菓子すくいどりキャンペーン LINEの抽選画面

POPはお客さまが立ち寄りやすい場所に設置

――友だち集めはどのようにされていますか?


目立つ場所にQRコード付きのポスターをはったり、リーフレットを配布したりしています。また、店外には垂れ幕を設置してQRコードで友だち追加ができるようにしています。また、急速に友だちを集めてもブロックされては意味がないので、無理に集めようとはしていません。


自社アプリの場合、お客さまにダウンロード方法や使い方などを説明する必要がありますが、LINEはお客さま自身でQRコードを読み込んで友だち追加をしてくれます。今は友だち数が約5,000人程ですが、1万人を目標に頑張っていきたいです。

友だち追加のためのポスターやリーフレット

――LINE公式アカウントでおすすめの機能を教えてください


クーポン機能や抽選機能を使って、リッチメッセージで配信することが多いです。リッチメッセージは伝えたい内容を見やすい画像形式で伝えられるため、重宝しています。

試供品の提供は一石三鳥

――実際に効果のあった施策を教えてください


友だち数が約4,000人の時に、試供品のプレゼント企画を行ったことがあります。その際の開封率は約25%(1,000人)で、約10%(約400)の方が実際に来店いただきました。発売前に試供品プレゼントを行うとお客さまの購買にもつながりやすいので、とても役立っています。また、取引先からも嬉しい声をいただき、ほとんどのお客さまはプレゼントを受け取った後に買い物していただけるので、お店としては「一石三鳥」です。

試供品プレゼントの配信メッセージ

――今後、どのようにLINEを活用していきたいですか?


今までどおり、メッセージやクーポンと共に見やすいリッチメッセージを配信していきたいです。他店の活用方法を参考にして新たなアイデアを取り込みながら運用し、イベントもお客さまを飽きさせないように内容を変えながら行っていきたいと思います。

店長の髙橋氏

――これからLINE公式アカウントをはじめる方へアドバイスをお願いします


当店の隣の駅には「ららぽーと新三郷」、反対側の2駅先には「イオンレイクタウン」などの大型商業施設がありますが、LINEで配信することで週末でもお客さまをお店に呼ぶことができています。LINEは手間がかからず、多くのお客さまにアプローチできるツールです。また、他のアカウントを登録して配信内容やアイデアなどを勉強しながら運営していくと、より良い活用ができるのではないかと思います。

 

※本記事内の数値や画像、役職などの情報はすべて取材時点のものです