クーポン使用率は平均15%!急な予約キャンセルがあっても楽々解決している動物病院のLINE公式アカウント活用方法
こにし動物クリニック
滋賀県栗東市手原3-7-15
滋賀県栗東市にあるペットホテルやトリミングサービスも完備した「こにし動物クリニック」。リゾート感が漂う外観とは異なり、施設内は最新の医療設備を整え、さまざまなサービスを受けることができます。そんなクリニックの院長である小西さんに、LINE公式アカウント(旧LINE@)の活用方法について話を伺いました。
ポイント
LINE公式アカウントで経費削減に成功
――LINE公式アカウント導入までの経緯を教えてください
これまで携帯電話のメルマガを使って販促や告知をしていたのですが、スマートフォンの普及に伴いLINEを使っている人も増えてきたので、LINE公式アカウントに切り替えました。
最初はメルマガと併用していたのですが、メルマガのシステム利用料が高かったこともあり、LINE公式アカウントの友だちが集まった段階で完全に一本化して経費を削減しました。メルマガよりもLINE公式アカウントは開封率が高く反響があることから、今ではLINE公式アカウントの友だち数を伸ばしていくことに力を入れています。

毎月配信するクーポンの使用率は平均15%!
――実際に導入されていかがですか?
当院の診察券はポイントカード機能を兼ね備えていて、各種サービスでポイントを利用できるのですが、月初めにLINE公式アカウントからポイントプレゼントのクーポンを送ると、毎月のように利用してくれる飼い主さまがいます。今では、毎月平均15%の使用率で、約200~300人の飼い主さまがクーポンを使うために来院してくれます。
LINE公式アカウントのクーポンを使うため、ペットの定期的なケア(爪切りなど)で来院される飼い主さまが増え、飼い主さまとの距離感を近づけることができたのも大きな効果です。

――配信内容と運用面で工夫していることを教えてください
配信内容は、
・トリミングのキャンセル枠への予約募集
・クーポンの配信
・里親募集
・臨時休診のお知らせ
・イベントの参加募集
・フ―ドの告知
・供血犬猫の募集
など、かなり多岐にわたる内容を配信しています。
これまでにも、ブログやメルマガで同様の告知をしていましたが、LINE公式アカウントの反響スピードには驚いています。メッセージについては担当者が配信したい時に送っていますが、気軽に送れることもLINE公式アカウントの強みの一つだと思います。

急なキャンセルにもすぐに対応できる
――実際に効果のあった施策を教えてください
LINE公式アカウントでの告知によって、トリミングのキャンセル枠がすぐに埋まるようになりました。午前中の早い時間にも関わらず3分で埋まったこともありましたし、〇日△時のようにピンポイントの時間帯でも飼い主さまから連絡が来るので、非常に助かっています。
また、LINE公式アカウントでペットの里親を募集するようになってから、ほぼ100%決まるようになりました。捨てられた子猫を保護した飼い主さまが病院に連れて来られることがありますが、「里親はその日のうちに見つかりますよ!」と自信をもって言ってあげられます。

――これからLINE公式アカウントをはじめる方へアドバイスをお願いします
LINE公式アカウントの最大のメリットは、すぐに情報を共有できることです。また、LINE公式アカウントの友だちでいるメリットをつくってあげることも大切です。自分たちの情報発信ばかりだと友だちは増えませんし、離れていくこともあります。
毎月のクーポンの配信やポイントプレゼントなどのメリットを提供しながら、お互いがWin-Winの関係をつくり出すことが、LINE公式アカウントを使っていく上で重要なことだと思います。
※本記事内の数値や画像、役職などの情報はすべて取材時点のものです