• ホーム
  • 事例
  • 導入後に折り込みチラシが不要に!LINEショップカードを活用する温泉施設のユーザー接点のつくり方

導入後に折り込みチラシが不要に!LINEショップカードを活用する温泉施設のユーザー接点のつくり方

蔵前温泉 さらさのゆ

大阪府堺市北区蔵前町1-3-5

大阪府にある温泉施設「蔵前温泉 さらさのゆ」では、数万年~数百万年の間に堆積したといわれる地層から湧き出る「紀元前温泉 最古乃湯」を源泉とし、医学的に薬理効果があると認められた「療養泉」に指定されている天然温泉を、源泉かけ流しで楽しむことができます。


温泉以外にもシルク風呂や電気風呂など10以上のお風呂、カップルや家族で楽しめるカラーセラピーと岩盤温熱効果を組み合わせた新しい複合温熱施設などがあり、幅広い年代のユーザーに親しまれています。同施設の支配人を務める田中さんに、LINE公式アカウント(旧LINE@)とショップカードの活用法について話を伺いました。

ポイント

以前のポイントシステムに比べ、負担は半分以下で効果は倍以上!

――LINE公式アカウント導入の目的を教えてください


若年層に「お風呂の良さを知ってもらいたい」と思っていましたが、従来の販促手法では情報がうまく伝えられていませんでした。LINEは幅広いユーザー層を抱えているため、有効な解決策になるのではと考えて導入を決めました。

――LINEショップカードを始めたきっかけはなんですか?


ポイントカードは、それまで使っていた機器の入れ替えタイミングで一度廃止していました。しかし、お客様から強いご要望をいただき、再開に向けてツールの選定をしていたところ、LINE公式アカウントにショップカードという機能があるのを知りました。無料で利用できるという手軽さもあり、すぐに運用を開始しました。

蔵前温泉 さらさのゆ

――どのような形で運用を行っていますか?


以前は全てをカウンターで対応していましたが、ポイントの付与に手間がかかっていました。現在は施設の受付付近にQRコード読み取りコーナーを設置し、お客さまにQRコードを読み取っていただく方式をとっています。運用負担の軽減につながったほか、位置情報と連携したポイント取得の不正防止設定があるので安心できます。


――導入して効果を感じる出来事はありましたか?


導入当初はLINEを普段から使っている若年層の方をターゲットとしていたのですが、それ以外の層にもリーチできたことに驚きました。ショップカードのQRコード読み取り用のポスターを目立つ場所に掲示したので、お客さまから「これはなに?」とお声がけいただけるようになりました。今までLINEを使ったことのなかったお客さまが、ショップカードをきっかけにLINEアプリをダウンロードしてくださるということも少なくありません。


若年層だけでなく、幅広い年代のお客さまに興味を持っていただけているので、今は「ポイントを貯められます」という案内をきっかけに友だち追加を促すという流れが、しっかりとできあがっています。ショップカード導入前は1日5~6人だった新規友だち数が、導入後は1日10人前後に増え、ポイントカード機能があるためブロック率も減少しています。

ショップカード

「貯める楽しみ」が再来店につながる!

――LINEショップカードについて、特に満足している点はなんですか?


お客様との接点が創出できている点と、再来店につながっていることです。先ほどお話したようにお客さまにお声がけいただいたり、ご案内をしたりすることでお客さまと接する機会が増え、LINE上でも継続した接点をつくることができています。結果、折り込みチラシを停止するまでになり、販促費をかなり削減することができました。


また、ショップカードの導入から90日ほど(取材時)ですが、一番来てくれているお客さまは既に86ポイントも貯めてくださっています。特典のお得感だけでなく、貯める楽しみを感じていただけることで、再来店につながっているようです。


――これからショップカードを始める人へのアドバイスがあればお願いします
導入前にしっかり運用シミュレーションをされると、より顧客満足度が高まると思います。例えば、お客さまによっては端末が古く、位置情報を付与したポイント用のQRコードがうまく読み取れないといったことも起こります。


当館では、こうした場合でも慌てず対応できるよう、位置情報を付与していないQRコードをカウンターに用意し、個別に対応しています。このような工夫が、お客さまとスタッフ双方にとってストレスのない運用につながっていると感じます。どんなことが発生しそうか、スタッフの個別対応が必要になるのかを想定しながら、導入を進められると良いと思います。

 

※本記事内の数値や画像、役職などの情報はすべて取材時点のものです