【PCでも通話可能に!】無料で通話ができる「LINEコール」の設定方法と活用法を紹介
LINE公式アカウントに新機能「LINEコール」がリリースされました。「LINEコール」とは、ユーザーからLINE公式アカウントに無料で通話ができるサービスです。急ぎの要件を通話で伝えたり、チャットだけではニュアンスが伝わりづらい内容を口頭で補足することができます。
これまでLINEコールは管理アプリからのみ通話ができましたが、2020年9月からWeb版管理画面にも対応しました。さらに、有料プラン(ライトプラン/スタンダードプラン)ではLINEコールの着信を店舗の電話にも転送できるようになりました。
転送機能の概要や設定方法は、下記のコラムで紹介しています。
「LINEコール」を利用するには、ユーザーから通話できるようにするための設定と、プロフィール上に通話の導線を表示する必要があります。詳細な設定方法について紹介します。
※「LINE公式アカウント」を通じたオンライン診療は禁止しています。オンライン診療の利用を検討されている方は、LINEヘルスケア社が提供する『LINEドクター』を公開していますので、こちらの利用を検討ください。
目次
1.「LINEコール」を有効にする
ユーザーから通話をできるようにするには、LINE公式アカウントの設定を行う必要があります。以下の手順で、LINE公式アカウントの管理アプリもしくはWeb版管理画面から操作してください。
管理アプリ
- 「チャットタブ」をタップし、右上にある歯車マークをタップすると「チャット設定」が開きます。
- チャット設定から「電話」の項目をタップします。
- 電話の設定画面で「音声通話」をオンにすることで、「LINEコール」を使えるようになります。
- 通話タイプをタップして、「音声通話」「音声とビデオ通話」「転送」の中から選択します。
※ビデオ通話をONにした場合でも、通話時にビデオを利用するか選択することができます。
Web版管理画面
- 画面上部にある「チャット」タブをクリックします。
- 左側のメニューバーにある歯車マークをクリックし、「チャット設定(a)」を開きます。その後、「電話タブ(b)」をクリックします。
- 基本設定の音声通話で「利用する」を選択することで、「LINEコール」が使えるようになります。
- 通話タイプをタップして、「音声通話」「音声とビデオ通話」「転送」の中から選択します。
※ビデオ通話をONにした場合でも、通話時にビデオを利用するか選択することができます。
「LINEコール」を利用するには、以下の手順でチャットモードに変更してください。
管理アプリ
- 歯車マークの「設定」から「応答」設定に移動します。
- 応答モードで「チャット」を選択して完了です。
Web版管理画面
- 左側のメニューバーにある「設定(a)」をクリックし、「応答設定(b)」に移動します。
- 応答モードで「チャット(c)」を選択して完了です。
2.「LINEコール」機能の表示設定
「LINEコール」を有効に設定した次は、目的に応じて通話できるようにするための表示設定を行います。
いつでもユーザーから通話できるようにしたい
LINE公式アカウントのプロフィール画面に通話ボタンを表示させ、ユーザーが必要な時にいつでも通話できるようにします。
※応答可能時間を設定することも可能です。
例:飲食店「予約や問い合わせなど、固定電話と同じように使いたい」
必要に応じて通話できるようにしたい
いつでもユーザーから通話できるようにしたい場合
ユーザーのLINEアプリから通話できるようにするために、LINE公式アカウントのプロフィール画面に「通話ボタン」を表示する設定を行います。設定の前に、「LINEコール」を使う準備が完了しているか確認してください。
管理アプリ
プロフィール画面から「プロフィールの設定画面」を開きます。
※電話の設定画面からもプロフィール画面へ直接遷移できます。
プロフィール設定画面の下部にある「ボタンを追加」をタップします。
ボタンを追加から「通話」を選択して、「次へ」ボタンをタップします。
通話ボタンの設定から、「LINE公式アカウント無料通話」を選択します。
必要に応じて応答時間外の電話の許可にチェックを入れて、「保存」ボタンをタップします。
プロフィールの「保存」ボタンをタップします。
※プロフィールの設定が完了しても、プロフィールページで「保存した内容を公開」ボタンをタップするまではユーザーに公開されません。
「保存した内容を公開」ボタンをタップして完了です。
Web版管理画面
画面上部にある「プロフィール」タブを開きます。
「ボタンを追加」をクリックします。
ボタンを追加から「通話」を選択して、「次へ」ボタンをクリックします。
通話ボタンの設定から、「LINE公式アカウント無料通話」を選択します。
必要に応じて応答時間外の電話の許可にチェックを入れて、「保存」ボタンをタップします。
プロフィールページ設定の「保存ボタン(a)」を押した後に、「公開ボタン(b)」を押して完了です。
※プロフィールの設定が完了しても、プロフィールページ設定で「公開」ボタンを押すまではユーザーに公開されません。
必要に応じて通話できるようにしたい場合
ユーザーとのチャット画面に、必要な時だけ通話リンクを送信します。通話リクエストの有効期間設定を利用することで、メッセージ送信から30分間だけユーザーからの発信を有効にすることができます。
※通話リクエストの有効期間設定を利用する場合は、電話設定のオプション設定で利用するを選択してください。
設定を行う前に、「LINEコール」を使う準備が完了しているか確認してください。
管理アプリ
チャット画面左下の「+ボタン」からメニューを表示します。
「通話リクエスト」をタップします。
ポップアップの内容をご確認いただき、「送信ボタン」をタップしてください。
※(a)は通話リクエストの有効期間を設定している場合のみ表示されます。
通話リクエストの送信は完了です。
※(a)は通話リクエストの有効期間を設定している場合のみ表示されます。
ユーザーが通話リクエストの「電話をかける」ボタンをタップすると、LINE公式アカウントに電話をかけることができます。
Web版管理画面
チャット画面右下の「電話」アイコンから「通話リクエスト」を選択します。
ポップアップの内容をご確認いただき、「送信ボタン」をタップしてください。
※(a)は通話リクエストの有効期間を設定している場合のみ表示されます。
通話リクエストの送信は完了です。
※(a)は通話リクエストの有効期間を設定している場合のみ表示されます。
ユーザーが通話リクエストの電話をかけるボタンをタップすると、LINE公式アカウントに電話をかけることができます。
3.「LINEコール」の通知設定
ユーザーからの着信通知は、以下から設定できます。
- アカウントリストから、「ユーザー設定」を開きます。
- ユーザー設定内の「電話」をタップします。
- 電話の項目にある「着信」の通知をオンにしてください。
必要に応じて「応答時間外の着信」をオンにしてください。
※ユーザーごとに通知設定をすることはできません。
アプリ通知の設定方法についてはこちらをご覧ください。
利用対象
- アカウントタイプ:全て(プレミアムアカウント/認証済アカウント/未認証アカウント)
- 料金プラン:全て(フリープラン/ライトプラン/スタンダードプラン)
LINE for Businessの各種アカウントからコラムやイベントなど 役立つ最新情報を発信していますのでぜひご登録ください!
- 関連タグ:
- #LINE公式アカウント #新機能 #スタートガイド