【2022年】LINE公式アカウントのアップデートまとめ(機能&管理画面)
2022年にアップデートしたLINE公式アカウントの機能や管理画面の中から、主要なアップデート情報を紹介します。
※端末やOSによっては、掲載している画像と実際に表示される画面で異なる場合があります。
目次
・メッセージ配信
・ステップ配信
・プロフィール
・リッチメニュー
・LINEチャット
・Web版管理画面
・友だち追加ガイド
・オーディエンス
1. 機能のアップデート
メッセージ配信
メッセージ未配信のオーナー向けに、管理アプリ上でテキストテンプレートを表示する機能を追加(2022年7月)
まだメッセージ配信をしたことがないLINE公式アカウントのオーナーに向け、管理アプリ上でテキストテンプレートを表示する機能を追加しました。
希望するテンプレートを選択すると、テキストを編集してメッセージ配信に使用することができます。

2023年1月時点で使用できるテンプレートは以下の5項目です。
- 営業時間のお知らせ
- お問い合わせの受付
- キャンペーンやセールのお知らせ
- メニューや店舗の紹介(飲食店向け)
- コース紹介や予約受付(美容サロン向け)
トークリストのプレビューが表示可能に(2022年7月)
管理画面でメッセージを作成する際に、トークルームのプレビューだけでなく、トークリストのプレビューも表示されるようになりました。
トークリストに表示されるタイトル(テキスト)は、メッセージの開封につながる重要な要素です。トークリストでどのようなテキストが表示されるかを意識することで、開封率の改善に期待できます。

右上の「トークリスト」のタブを選択すると、トークリストのプレビューが表示されます
トークリストのプレビューは、下記のメッセージが対象です。
- メッセージ配信
- ステップ配信(※Web版管理画面のみ確認可能)
- あいさつメッセージ
- リサーチ(※Web版管理画面のみ確認可能)
メッセージ配信画面でカレンダー形式の表示が可能に(2022年10月)
メッセージ配信画面の「メッセージリスト」を、カレンダー形式で表示できるようになりました。1カ月ごとの配信一覧を分かりやすく確認することができます。

右上(赤枠)のアイコンからリスト形式での表示と切り替えが可能
ステップ配信
オーディエンスとの連携が可能に(2022年2月)
「ステップ配信」は、設定した条件と合致する友だちに対し、複数のメッセージを自動で配信できる機能です。ステップ配信の「開始条件」と「条件分岐」に、オーディエンスの設定ができるようになりました。

ステップ配信のアップデートイメージ
ステップ配信の設定やオーディエンスの詳細については、以下をご覧ください。
▼ステップ配信の設定についてはこちら
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/step-message/
▼オーディエンスの種類についてはこちら
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/messages-audience/
プロフィール
Web版管理画面のプロフィール編集機能をリニューアル(2022年3月)
プロフィールの編集画面をリニューアルしたことで、編集しながら全体のプレビューを確認できるようになりました。画面左のプレビューからそれぞれのパーツを選択すると、右側に選択したパーツが表示されます。

プロフィールの設定方法は、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/profile/
プロフィールのテンプレートを提供開始(2022年4月)
プロフィールの編集をすぐに開始できるテンプレートを提供開始しました。2023年1月時点で提供しているテンプレートは、以下の4項目です。
- ベーシック
- 店舗
- 販売促進
- ビジュアル

使用したいテンプレートにチェックを入れた後、「選択」ボタンを押すとテンプレートの編集が可能になります
また、テンプレートごとにサンプルも紹介しています。サンプルの内容を参考に、プロフィールページを充実させましょう。

「店舗」向けテンプレートのサンプル
フッターボタンのデザインと仕様を変更(2022年7月)
フッターボタンのデザインと仕様を変更し、プロフィールページの一番上から表示させるようになりました。また、表示内容は「友だち追加」と「トーク」の2種類のみ提供しています。

デフォルトボタンの色はプロフィールページの設定で変更できます
プロフィールページのパーツ単位でタブ遷移が可能に(2022年9月)
プロフィールで登録したパーツごとにタブ分け表示されるようになりました。これにより、スクロールをしなくてもタブをタップすることで、選択したタブの項目をすぐに表示できます。
※タブ機能はWeb版プロフィールには適用していません。LINEアプリ内のみの表示になります。

プロフィールの設定方法は、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/profile/
リッチメニュー
リッチメニューの効果が可視化(2022年3月)
分析画面で、リッチメニューに対するユーザーアクションの効果が可視化できるようになりました。設定したエリアごとのクリック回数や表示回数が確認できます。
リッチメニュー単体の効果だけではなく、メッセージ配信した期間と合わせて分析を行うことで、「トークルームからどれだけ送客できたか」などの数値も算出できるようになります。

リッチメニューの分析画面については、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/insight_rich-menus/
Web版管理画面におけるリッチメニュー作成ページの改善(2022年8月)
トークルームでの表示イメージを追加するなど、より直感的で理解しやすい作成ページになりました。

リッチメニューの設定方法は、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/rich-menus/
また、リッチメニューで使用できる画像を無料で提供しています。
https://campus.line.biz/line-official-account/courses/template/lessons/6-1-4
LINEチャット
LINEチャットでカードタイプメッセージが直接送信可能に(2022年6月)
LINEチャット上でカードタイプメッセージを送信できるようになりました。ユーザーからの問い合わせに対して、商品やサービスをより分かりやすく案内することができます。

リンク先への案内もスムージーに行えます
LINEチャットでカードタイプメッセージを送る方法は、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/chats/
未読バッジをチャット画面上に表示(2022年10月)
未読のチャット数を表すバッジをチャット画面上に表示することで、対応状況が分かりやすくなりました。サイドバーのチャットアイコンや、ステータスフィルターに未読のチャット数が表示されます。

未読数が一目で分かり、ステータスに応じた対応の優先順位も決めやすくなりました
2. 管理画面のアップデート
Web版管理画面
Web版管理画面のホームがリニューアル(2022年8月)
Web版管理画面の「ホーム」画面をリニューアルしました。画面を左右に分割して情報を掲載することで、これまでより多くの情報をファーストビューで確認できます。
また、「やることリスト」や「メッセージ配信のヒント」など、開設直後に行いたいサポート情報を拡充しました。

友だち追加ガイド
友だち追加URLをシェアした際に画像が表示(2022年1月・6月)
2022年1月、管理アプリのLINE公式アカウント限定で、SNSなどで友だち追加を促す「友だち追加URL」をシェアした際に、画像が表示されるようになりました。

運用目的に合わせたテキストテンプレートを提供
2022年6月からWeb版管理画面からもシェア用画像を選択できるようになりました。また、プロフィールページのURLをシェアした際にも画像が表示されるようになりました。
シェア用画像の設定方法については、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/gain-friends/
友だち追加ポスターが管理アプリからダウンロードが可能に(2022年6月)
これまでWeb版管理画面のみダウンロードできていた友だち追加ポスターが、管理アプリからもダウンロードできるようになりました。

管理アプリホームの「友だちを増やす」からポスターの作成ができます
友だち追加用QRコードのデザインを変更(2022年11月)
LINE公式アカウントの友だち追加を促す「友だち追加用QRコード」のデザインを、よりLINEらしさが伝わるデザインにアップデートしました。LINE公式アカウントの管理画面からどちらの色もダウンロードできます。

ポスターや販促物での使用に関しては緑色に限定しています
オーディエンス
「友だち追加経路」がオーディエンス化対応(2022年2月)
「友だち追加経路」をオーディエンスとして使用できるようになりました。メッセージ配信やステップ配信に活用することで、特定の経路から友だち追加したユーザーに限定してメッセージを配信できます。

オーディエンスに設定するには、50件以上の流入が必要になります
LINE公式アカウント同士のオーディエンス共有が可能に(2022年2月)
「ビジネスマネージャー(※)」を活用することで、LINE公式アカウントから別のLINE公式アカウントへのオーディエンス共有が可能になりました。
※LINEやパートナー企業、クライアント企業が持つデータを収集・統合し、データ管理、データ分析、オーディエンスの共有や作成に活用できるデータ活用基盤

ビジネスマネージャーでできることのイメージ
ブランドAのLINE公式アカウントを友だち追加しているユーザーが、ブランドBの見込み購入者であると想定される場合、ブランドAからブランドBのLINE公式アカウントにオーディエンスを共有することで、「友だち追加広告」を配信することができます。
ビジネスマネージャーについては、以下のページで紹介しています。
▼ビジネスマネージャーについての概要
https://data.linebiz.com/solutions/business-manager
▼ビジネスマネージャーを活用したオーディエンスについてはこちら
https://data.linebiz.com/business-manager/manual
予約オーディエンスが使用可能に(2022年11月)
LINE公式アカウントが「LINEで予約」と連携している場合、「LINEで予約」経由で予約したユーザーを対象としたオーディエンスを作成できるようになりました。
「LINEで予約」から取得できる予約データ(来店回数や来店時期など)を用いて対象となる友だちを絞り込み、効果的なタイミングでメッセージを配信することができます。
オーディエンスの作成方法は、以下のページで紹介しています。
https://www.linebiz.com/jp/manual/OfficialAccountManager/messages-audience/