【2020年】LINE公式アカウントのアップデートまとめ
新機能追加や既存機能改善など、2020年に実装されたLINE公式アカウントのアップデートをまとめて紹介します。
※掲載しているイメージ画像などはリリース当時のもので、現状のデザインとは一部、異なる場合があります。
目次
・アカウント満足度調査
・LINEコール
・LINEで予約
・新型コロナ対応無料配信
・デリバリー・テイクアウトのプラグイン設定
・LINEチャットのアップデート
・メッセージ配信のアップデート
・ショップカードのアップデート
・その他機能のアップデート
・アプリの速度改善
・通知機能のアップデート
・管理アプリのiPad対応
追加された新機能
アカウント満足度調査(2020年1月)

「アカウント満足度調査」は、LINE公式アカウントに対する友だちの満足度を無料で調査できる機能です。アンケート形式のメッセージをユーザーに送ることにより、運営するLINE公式アカウントに対するフィードバックを得ることができます。
▼機能詳細はコチラ
https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20200130-2/
LINEコール(2020年7月)

「LINEコール」とは、ユーザーからLINE公式アカウントに無料で音声・ビデオ通話ができるサービスです。急ぎの要件を電話で伝え、チャットだけではニュアンスが伝わりづらい内容を口頭で補足することができます。リリース当初、LINEコールは管理アプリからのみ通話が可能でしたが、9月からWeb版管理画面にも対応を開始。さらに、有料プラン(ライトプラン/スタンダードプラン)ではLINEコールの着信を固定電話などにも転送できるようになりました。
▼機能詳細はコチラ
https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20200701/
▼転送機能についての詳細はコチラ
https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20201002/
LINEで予約(2020年11月)

「LINEで予約」は、「LINE」上で簡単に店舗の予約ができるサービスです。LINEが持つ店舗情報ページや店舗が持つLINE公式アカウントのプロフィールから、オンラインでの即時予約やLINEのトークを通じた有人または自動応答での予約が可能で、ユーザーはアプリを切り替えることなく、LINEの中で予約を完結することができます。
▼機能詳細はコチラ
https://www.linebiz.com/jp/service/line-official-account/reservation/
コロナ対応によるアップデート
新型コロナ対応無料配信(2020年4月)

新型コロナウイルス感染拡大の影響による緊急事態宣言を受けて、4月は営業時間の変更や休業などの対応を行う店舗が急増しました。そんな状況を受け、LINEでも店舗支援のために「新型コロナ対応無料配信」をスタート。営業時間の変更やテイクアウト・デリバリーの対応、商品の入荷状況などに関するユーザーへの案内に活用することを目的に、1日2回まで無料でメッセージ配信を期間限定で可能としました。
※現在は提供を終了
デリバリー・テイクアウトのプラグイン設定(2020年4月)

LINE公式アカウントのプロフィールに、テイクアウト/デリバリーの受付情報が表示できるようになりました。デリバリーやテイクアウトで提供可能なメニュー、利用可能な時間や注文方法などを掲載することができます。また、ユーザーの位置情報を参照し、近隣の店舗情報を紹介するメッセージが、LINEのトークリスト最上部に表示される機能も追加されました。
▼機能詳細はコチラ
改善された機能
LINEチャットのアップデート

※お使いのバージョンによって画面のデザインが異なる場合があります
チャットタグオーディエンス(2020年3月)
チャットのタグを使って管理しているユーザーグループを複数選択し、絞り込み配信ができるようになりました。
▼詳細はコチラ
https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/20200318-1/
連絡先(旧:友だちリスト)のリニューアル追加(2020年4月)
旧LINE@時代に存在していた「友だちリスト」が、「連絡先」との名称にリニューアルして追加されました。

LINEアプリで保持しているLINEスタンプが使用可能に(2020年8月)
オーナーがLINEアプリで購入済のLINEスタンプを、ユーザーとのチャットでも使用可能になりました。複数の管理者がいる場合は、管理者それぞれが購入したスタンプのみが利用できます(併用は不可)。
画像や動画、音声ファイルの保存期間変更(2020年11月)
これまで、チャットで送信された各種ファイルの保存期間は1週間~2週間という制限がありましたが、2020年11月以降に1対1のチャットで送信されたファイルの保存期間が1年間に延長されました。
※対象は1対1のチャットで送られたファイルのみで、一斉配信でのファイルなどは対象外となります。
メッセージ配信のアップデート

あいさつメッセージの活用ヒント表示(2020年4月)
新しくLINE公式アカウントを開設した管理者にまず設定してほしいのが「あいさつメッセージ」です。しかし、入力内容の自由度が高く、どんな情報を設定するのか迷うこともあります。そこで、「あいさつメッセージ」の管理画面右上「活用のヒント」から、設定の参考例が確認できるようになりました。

分析画面の改善(2020年7月)
以前の分析画面は有意な結果を絞って閲覧することができず、次回の配信に活用しづらいという課題がありました。そこで、分析機能に「表示する項目の選択」「メッセージ配信の結果からオーディエンスを作成可能」などの機能改善に加え、表示枠の調整などを行いました。
リッチメッセージのカスタムテンプレート提供(2020年7月)
これまで、リッチメッセージのテンプレートは「1040×1040」の正方形のみでしたが、縦が可変サイズとなったカスタムテンプレートが実装され、より自由度の高いクリエイティブでの配信を行うことができるようになりました。

一部配信機能のコピー、削除機能追加(2020年9月)
通常のメッセージ配信、リッチメッセージ、リッチビデオメッセージにおいて、過去に配信したメッセージのコピー、削除機能が追加されました。
カードタイプメッセージの分析画面追加(2020年10月)
分析画面で、以下カードタイプメッセージの配信結果詳細が確認できるようになりました。
①カードタイプメッセージの総数CTR
②カードタイプメッセージの総数Impression
③カードタイプメッセージの3枚目以降に表示されたメッセージのImpression
④カードタイプメッセージの最終カードImpression
ショップカードのアップデート
ショップカードのデザイン、キャラクターを変更(2020年8月)

管理画面の「ショップカード」>「ポイント付与」からダウンロード可能なポスターのデザイン及び起用キャラクターが変更されました。QRコードを読み込むと初回はショップカードの取得画面が、2回目以降はポイントが加算されます。
背景画像が設定画面で変更可能に(2020年9月)
これまで、ショップカードのカバー画像は、タイムラインのホームに設定している画像が自動で反映されていましたが、管理画面のショップカード作成画面から背景画像を設定できるようになりました。

その他機能のアップデート
リサーチ機能のアップデート(2020年8月)

「リサーチ」の調査途中でも、20件以上の回答があれば結果データをダウンロードすることができるようになりました。同時にダウンロードできる結果件数も10,000件から50,000件に上限がアップしました。
ポスターとノベルティのデザイン変更(2020年8月)
管理画面からダウンロードできるポスター、有料で購入できるノベルティのデザインが新しくなりました。


管理アプリでリッチメニューが設定可能に(2020年10月)
これまで、Web版管理画面でしか設定できなかったリッチメニューが、アプリ版の管理画面でも設定可能になりました。また、アプリ版ではあらかじめデフォルトの画像が複数用意されているため、タップした際のアクションや遷移先などの設定を行うだけで手軽にリッチメニューを実装することができます。

管理機能のアップデート
アプリの速度改善(2020年2月)
アプリを起動してチャット画面を確認するまでの時間が25%短縮されました。
※日本のアプリ利用ユーザーの平均値。
通知機能のアップデート(2020年5月~)
管理画面の「通知」タブの表示が見やすく変更され、タイムライン投稿への「いいね / コメント / シェア」、新たな管理者権限追加などの際にも通知が届くようになりました。さらに、通知音の設定や通知設定の確認など、ユーザーからの要望を元に引き続き、改善対応を行っています。

管理アプリのiPad対応(2020年7月)
管理アプリがiPadに対応し、縦横どちらでも最適化された表示で操作することができるようになりました。

以上、2020年、LINE公式アカウントに実装された主要なアップデートを紹介しました。2021年も活用ユーザーの意見を参考に、さらなる改善を予定しています。