「タイムライン」リニューアルのお知らせ
2021年内(※)予定で、タイムラインは新たなサービス「LINE VOOM」として生まれ変わります。機能刷新に伴い、現状のタイムラインからの変更点を紹介します。
※日程は変更になる場合がございます。
目次
3-1.LINE公式アカウントの「友だち」と「フォロー」の違い
3-2.友だちから、フォロワーへの移行
3-3.LINE公式アカウントからのフォロー方法
1.LINE VOOMとは
「タイムライン」のサービス名、ロゴ、デザイン、コンテンツなど全てがリニューアルされ、動画を中心としたコンテンツプラットフォーム「LINE VOOM」として生まれ変わります。
「LINE VOOM」では、多くのコンテンツの中から、ユーザーの興味にマッチしたコンテンツが表示されます。
2.LINE VOOM投稿の特徴・メッセージとの違い
これまで、多くの人がLINE公式アカウントのメッセージ配信と同内容を「タイムライン」に自動で投稿する機能を活用していました。
「LINE VOOM」の場合、投稿方法にいくつかの変更点があります。中でも、代表的な3つの変更ポイントを紹介します。
ユーザーとのコミュニケーションが取りやすい
「LINE VOOM」では、投稿を見たユーザーが気軽に「いいね」などのアクションを取ったり、コメントするなどの機能が備わっています。さらに、企業側もそのコメントに対して返信ができることから、これまでよりもユーザーと気軽にコミュニケーションが取りやすい機能になっています。
アカウントの友だち、フォロワーになっていない人にもアプローチできる
「LINE VOOM」では、投稿内容をユーザーが簡単に「シェア」しやすい設計になっています。フォローしているユーザーが「LINE VOOM」の投稿をシェアすると、そのユーザーが「LINE VOOM」でつながっている友人や家族などにも投稿が表示されるようになります。結果、フォロワーを介して、LINE公式アカウントの友だち以外にも情報を広げることができます。
メッセージ配信とは異なり、何度でも無料で配信できる
LINE公式アカウントのメッセージ配信は、月額無料のフリープランで1,000通まで配信することができます。1,000通を超える場合は有料プランに切り替える必要がありましたが、「LINE VOOM」は「タイムライン」と同様、従量課金の対象にならないため、何度でも無料で投稿が可能です。
3.LINE VOOMのフォロー機能
「タイムライン」では、投稿内容がLINE公式アカウントの友だちに表示されていましたが、「LINE VOOM」では「フォロワー」に変わります。詳細は下記「LINE公式アカウントの友だちとフォローの違い」をご確認ください。
また、「LINE VOOM」の画面構成は「おすすめ」と「フォロー中」の2つで分類されています。「フォロー中」は文字通りユーザーがフォローしているアカウントの投稿内容が表示され、「おすすめ」はフォローしているアカウントに関係なく、さまざまなコンテンツが表示されます。
3-1.LINE公式アカウントの「友だち」と「フォロー」の違い
LINE公式アカウントの「友だち」と「LINE VOOM」の「フォロー」の大きな違いは、次の2点です。
※LINE公式アカウントの「友だち」であっても、「LINE VOOM」でフォローしていなければ「フォロー中」のタイトルタブに表示されませんのでご注意ください。
LINE公式アカウントの「友だち」
・LINE公式アカウントからのメッセージ配信が受け取れる
・「LINE VOOM」への投稿が、「フォロー中」のタブに表示されない
LINE VOOMの「フォロー」
・LINE公式アカウントのメッセージ配信は受け取れない
・「LINE VOOM」への投稿が、「フォロー中」のタブに表示される

3-2.友だちから、フォロワーへの移行
「タイムライン」から、「LINE VOOM」への変更に伴い、LINE公式アカウントの「友だち」が「フォロワー」へ移行されます。
「LINE VOOM」のリリース後、ユーザーが「LINE VOOM」画面を開いた際、LINE公式アカウントのフォロワー移行を許可する選択画面が表示されます。「友だち」だったLINE公式アカウントはデフォルトで移行のチェックが入っており、ユーザーは任意でそのチェックを外すことができます。

※上記イメージは開発中につき、変更になる可能性があります。
3-3.LINE公式アカウントからのフォロー方法
ユーザーがLINE公式アカウントから「LINE VOOM」のフォローを行う方法を説明します。下記画像のように「トークルーム」や「プロフィール」に表示される「LINE VOOM」のプロフィール画面に遷移し、上部にある「フォローボタン」をタップすることで「LINE VOOM」をフォローすることができます。
※トークルーム(左)、LINE公式アカウントのプロフィール画面(中)、「LINE VOOM」のプロフィール画面(右)
※上記イメージは開発中につき、変更になる可能性があります
「LINE VOOM」については、今後のアップデートに伴い本コラムの情報を更新していきます。新サービス「LINE VOOM」を是非、ご活用ください。
- 関連タグ:
- #LINE VOOM