更新日 2021.11.25

各サービス・機能の名称および定型説明文について

2020年1月15日より、一部法人向けサービスの名称を変更いたしました。
プレスリリースおよび各種記事、並びにWEBサイト・パンフレット等におきましては、新名称をご利用いただきますようお願い申し上げます。
※過去にリリースされている記事やコンテンツ各種につきましてご修正いただく必要はございません。

各種営業資料や報道資料内で各サービスの説明文を入れる際は、以下の定型文をご利用ください。
文章の改変はできません。

サービス名 定型文
LINE公式アカウント 「LINE公式アカウント」は、企業がLINE上に自社の公式アカウントを開設できるサービスです。ユーザーに日常的・高頻度で利用されるLINEを基盤とすることで、配信直後から高い開封率を実現します。また、ユーザーのLINE上での利用動向をもとに推計した“みなし属性” に合わせたメッセージのターゲティング配信が可能です。さらに「Messaging API」を活用することで、自社保有のデータや外部システムの連携が可能になり、One to Oneやセグメントした特定ユーザーに対してメッセージの送り分けをすることで、より最適化されたコミュニケーションが実現できます。
LINE広告 「LINE広告」は、LINE株式会社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」関連サービスを対象とした運用型広告配信プラットフォームです。運用開始以降、累計約35,000を超える広告アカウント*に出稿いただいており、「LINE」アプリ内で高いMAUを誇る「LINE NEWS」への配信に加え、「LINE VOOM」、「LINE BLOG」、「LINEマンガ」、「LINEポイント」、トークリスト最上部の「トークリスト」、「LINEショッピング」などへの広告配信が可能です。* 2021年7月時点
LINE広告ネットワーク 「LINE広告ネットワーク」は、「LINE広告」を中心としたアドネットワークサービスです。「LINE広告」の配信面に加えて、「LINE」のファミリーアプリや外部アプリでの広告配信が可能になります。また、「LINE」内のターゲティングデータと外部サービスにおける閲覧履歴データが相互にフィードバックされ、以降のターゲティング配信に反映されることで、「LINE」の内外かかわらず一人ひとりのユーザーにマッチする情報を届けることが可能です。
LINEで応募 「LINEで応募」は、「LINE」及び「LINE」関連サービスを活用することで、店頭オペレーションの軽減や店頭POPの削減、キャンペーン参加の促進、購買行動の把握といった店頭販促における課題を解決することを目的とした、店頭販促特化型のソリューションです。個社個別のカスタマイズ型ではなく、汎用パッケージ化することで、シンプルな価格・仕様での提供を実現しました。「LINE」及び「LINE」関連サービスの活用によって、メーカーと流通小売店舗、一般消費者の三者を繋ぎ、新たなコミュニケーション接点を創出します。現在、「LINEオープンキャンペーン(アンケート型)」「LINEマイレージ」「LINEポイントインセンティブ」などのキャンペーンプラットフォームを提供しています。
LINEチラシ 「LINEチラシ」は、これまでオフラインでの配布が中心だったチラシやDM(ダイレクトメール)を、ユーザーの興味関心・生活エリアに合わせて、パーソナライズされた状態で「LINE」を通じて配信する、スマートフォンに最適化したデジタルチラシサービスです。「LINEウォレット」などから簡単にアクセスすることができ、ユーザーによる店舗のお気に入り登録・閲覧履歴・マイエリア登録などの情報をもとに、表示するコンテンツを最適化することで、ユーザーひとりひとりにとって魅力の高い配信を行うことが可能です。
Talk Head View 「Talk Head View」は、「LINE」アプリのトークリスト最上部への広告配信により、国内最大級のリーチを可能にする動画広告です。1日1社に限定し配信を行い、表示された静止画広告をユーザーがタップすることでエキスパンドされた動画広告が再生されます。配信時には、すべてのLINEユーザーへの配信のほか、リーチしたいターゲットとボリュームに合わせたターゲティング配信も可能で、効率的かつ大規模なマーケティングを実現できます。
LINE通知メッセージ 「LINE通知メッセージ」はLINE株式会社が提供する、企業からの利便性の高い通知を企業のLINE公式アカウントから受け取ることができる機能です。本機能の利用に同意することで、個別のアカウントを友だち追加することなく、簡単に通知メッセージを受け取ることが可能になります。対象はLINE株式会社がユーザーにとって有用かつ適切であると判断したものに限定され、広告目的のものは配信されません。
※「LINE通知メッセージ」に関して詳しく確認したい場合は、こちら(https://help.line.me/line/?contentId=20011417)をご参照ください。
※「LINE通知メッセージ」の受信設定を確認・変更したい場合は、こちら(https://help.line.me/line/?contentId=20011418)をご参照ください。
Messaging API 「Messaging API」は、LINE公式アカウントを通じたユーザーとの双方向コミュニケーションを実現する、LINE株式会社が提供するAPI(Application Programming Interface)です。Messaging APIを活用することで、ユーザーへの一方的なメッセージ配信だけでなく、特定のユーザーに対してより最適化されたメッセージを送り分けることができるようになります。さらに、ユーザーの同意のもと、企業の持つ既存のデータベースや自社システムとLINE公式アカウントを連携させることで、顧客管理(CRM)ツールや、業務ソリューションツールとしての利用も可能になります。 (※LINE株式会社では、LINE公式アカウントに紐付いた各企業の顧客データを保持することはありません。)
LINEチャットPlus 「LINEチャットPlus」は、FAQをもとにしたAIによる自動応答や、有人でのチャット対応による細かなサポートを可能にするオプション機能です。企業のニーズや既存のシステム環境などに合わせて、各種連携システムから自由に組み合わせて実装することが可能で、状況やニーズに応じた適切なカスタマーコミュニケーションを実現します。
LINEコールPlus 「LINEコールPlus」は、ユーザーから企業のコンタクトセンターにLINE無料電話で通話ができるオプション機能です。企業のニーズや既存のシステム環境などに合わせて、各種連携システムから自由に組み合わせて実装することが可能で、状況やニーズに応じた適切なカスタマーコミュニケーションを実現します。
LINE Beacon 「LINE Beacon」は、LINE株式会社が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」上で、街中等に設置されたビーコン端末からの信号情報と連動して、ユーザーとコミュニケーションを行うことのできるサービスです。利用にあたっては「LINE Beacon」対応のビーコン端末が必要となります。
LINEポイント

通常版:
「LINEポイント」とは、LINEの各種サービスの利用、LINE公式アカウントの友だち追加や動画視聴などで貯めることのできるLINEのポイントサービスです。貯めた「LINEポイント」は、1ポイント = 1円として「LINE Pay」の支払いでお使いいただけます。また、「LINE」のスタンプや着せ替えと交換したり、「LINEギフト」等の各種LINEのサービスでの支払いにもお使いいただけます。


短縮版:
「LINEポイント」は、「LINE Pay」や各種LINEのサービスでの支払いにお使いいただける、LINEのポイントサービスです。


https://points.line.me/top/ja/