LINE VOOMの投稿を作成する
テキストや画像で記事を作成し、「LINE VOOM」上に投稿ができます。
ユーザーは投稿に「いいね」や「コメント」をつけることができるため、ユーザーとのコミュニケーションの場として活用が可能です。
LINE公式アカウントと友だちになっていないユーザーも見ることが出来るため、友だち数以上の認知拡大が期待できます。
※追加料金なしで無制限に投稿が可能です
※2021年11月25日より、「タイムライン」を一新し、動画プラットフォーム「LINE VOOM」として提供を開始いたしました。
投稿を作成
投稿の手順をご紹介します。
-
LINE VOOM投稿を新規作成します。
LINE VOOM投稿リストに遷移し、「投稿を作成」を選択します。
-
編集画面に遷移し、項目ごとに編集します。
予約投稿をしたい場合は、左下の「投稿を予約」を選択すると日時の設定が可能です。
-
内容を編集後、「下書き保存」または「投稿」を選択できます。
日時の設定をせずに「投稿」を選択した場合、内容が即公開されます。※LINE VOOMで投稿できる形式はこちらです
LINE VOOMリスト
投稿した内容はLINE VOOMリストに表示されます。
※直近の投稿が一番上に表示されます
投稿のタイトルをタップすると投稿済み内容の確認ができます。
また、LINE VOOMリスト最上の「下書き」「予約」から、保存した内容の編集が可能です。
項目 |
説明 |
---|---|
①LINE VOOMリスト |
投稿済みの投稿を表示します。 コメントを受け付けている場合、コメントの確認などが確認です。 |
②下書き |
下書き保存した投稿を表示します。 内容をタップすると再編集が可能です。 |
③予約 |
予約した投稿を表示します。 内容をタップすると投稿予約画面が確認できます。 投稿タイトル右上の |
コメントを確認・返信する
コメントを受け付けている場合、投稿のふき出しをタップすると、コメントのステータスに応じて内容を確認できます。
コメントごとに返信、削除、スパム設定などが可能です。
コメント自動承認がオフの場合、受け付けたコメントは「承認待ち」ステータスになります。
タブを切り替え「承認待ち」を選択すると投稿に対する承認待ちコメントのリストが表示されます。
個別またはすべてのコメントを選択して、コメントを「承認」、「削除」、「スパムに設定」、「スパムユーザーに設定」の処理が実施できます。
※コメント自動承認の設定は、設定 > タイムライン > ユーザーインタラクティブより設定可能です
LINE VOOMの設定を変更する
「設定」>「LINE VOOM」では、LINE VOOMの「いいね」への受け付け設定や、
スパムユーザーの解除、NGワードの設定・解除が可能です。
スパムやNGワードを設定することで、投稿したLINE VOOMへの荒らし行為を防ぐことができます。
※スパムに設定するのは、LINE VOOMのコメント欄から可能です。
この情報は役に立ちましたか?