LINE
Frontlinerとは
LINEへの高い知識レベルと豊富な経験を備えたLINEの認定講師です。
「LINE Frontliner」という名前には、LINEと共に第一線「Frontline」でマーケットを作っていく方々という意味が込められています。
LINE Frontliner一覧
-
遠藤 竜太 氏
-
稲益 仁 氏
-
石原 靖士 氏
-
倉橋 美佳 氏
-
野田 大介 氏
-
野尻 猛 氏


- 石原 靖士 氏
- 株式会社オプト 上席執行役員 DX事業管掌
- 経歴
新卒でネットワークエンジニアを経験したのち、20代で独立起業(Eコマース)するも再び会社員に。
2006年ネット広告のオプトに入社し、広告営業からCRMコンサルまで、デジタルマーケ全般を経験。
2010年ベンチャー企業の役員となり、CRMツールのSaaS事業を立ち上げ後、Yahoo!グループに事業売却。
2015年オプトに帰任しテック組織、クリエイティブ組織を立ち上げ。
2019年から事業開発組織の立ち上げ後、今年DX事業を発足。
- 関連URL・資格など
-
デジタルシフト未来マガジン(連載)
https://digital-shift.jp/future_magazine


- 野尻 猛 氏
- 株式会社クラブネッツ 上席執行役員
- 経歴
ドラッグストアの経営企画の責任者、飲食FC本部の経営戦略室の責任者を経て、2005年クラブネッツ入社。
NBや大手企業の新規顧客創出専門のメディア事業本部を設立。多くのマーケティング戦略やCRM施策と関わる中で、LINE事業にも営業戦略・有効活用事例作りに多数関わる。加盟企業や代理店に向けて、どう売るかどう使いこなすかの勉強会も多数実施。
現在、東日本ソリューション事業本部の上席執行役員として従事。
- 関連URL・資格など
-
■オフライン販促のプロ「クラブネッツ」に訊いたLINE@の勝ちパターン
https://markezine.jp/article/detail/27854


- 遠藤 竜太 氏
- 株式会社Zeals 取締役COO
- 経歴
国内最速の2016年よりチャットボット×マーケティング領域のサービス「チャットコマース Zeals」を開始。加藤浩次を起用したTV CMも放映し、大手企業を中心に300社以上のお客様にサービス導入。京都大学大学院ヒューマンインターフェース論を修了しており、人と機械のインタラクティブなコミュニケーション設計に精通。
現在は“チャットコマースから接客DXへ“をテーマにLINEを基軸としたDX提案を実施。
- 関連URL・資格など
-
■CVに結びつく「チャット」活用のポイント ヒアリングファーストのコミュニケーションデザインとは?
https://markezine.jp/article/detail/32749■「人肌感」のあるコミュニケーション設計でCV400%増 オルビスのLINE公式アカウント活用術
https://markezine.jp/article/detail/33945


- 野田 大介 氏
- 株式会社ファナティック 代表取締役
- 経歴
ファッション誌の編集、スニーカーブランドの生産管理、アパレルブランドでの通販責任者を経て、2016年に株式会社ファナティック設立。
大手アパレル通販のリニューアル支援や売上改善の傍ら、2017年にLINE公式アカウントのセグメント配信ツール「ワズアップ!」を開発。「安価でサイト側の改修も必要なく、運用の手間もなし」というツールの特徴を活かして、圧倒的効果を誇るLINEのセグメント配信を中小規模の事業者にも提供中
- 関連URL・資格など
-
■MIMIC
http://mimimimimimimimimi.com■fashionsnap.com 連載
https://www.fashionsnap.com/article/mimic-ollie-medium■TOPSELLER 寄稿
https://topseller.style/websales/archives/author/daisuke-noda


- 倉橋 美佳 氏
- 株式会社ペンシル 代表取締役 COO
- 経歴
ペンシル入社後、ダイレクトマーケティング支援を得意とし、ECサイトを中心に総合的なWebコンサルティングに従事。
2013年にはWeb広告部門を設立し、プロモーションの企画提案から運用まで一気通貫でサポートを開始。LINE Creators Marketでは自作の手描きスタンプも販売している。
2016年、代表取締役社長に就任し、ダイバーシティやDXを軸にペンシルグループ全体を牽引する。
- 関連URL・資格など
-
グラレコやっています(https://twitter.com/mikarinjp)
資格:福岡検定/コスメコンシェルジュ/ディープラーニング検定/薬事法管理者/高齢社会検定


- 稲益 仁 氏
- DOTZ株式会社 Co-Founder&取締役CMO/株式会社I-ne ECセールス部 部長代理
- 経歴
2006年サイバーエージェント入社。
全国の著名な通販企業を中心に担当。その後にLTVを最大化する為のCRM専門組織を設立し、局長に就任。多くのCRM施策を実行する中で、LINEビジネスコネクト(現LINE公式アカウント)と出会い、その驚異的効果から、CRMソリューションをLINEへ一本化。LINE専門部署を設立し広告取扱高を3年で10倍まで成長させた。
2019年12月に同社を退職。株式会社I-neでECセールス部の部長代理を務めながら、2020年11月にLINE専門代理店となるDOTZ株式会社を設立予定。*登記申請中
- 関連URL・資格など
-
■「アプリと同等の価値」 商品購買の起点としてLINE公式アカウントを活用するI-neの決断
https://www.linebiz.com/jp/case-study/i-ne/