運用テクニック 2019.08.29

LINE公式アカウントの審査とは|認証済アカウント申請時の注意点

日本国内で月間9,400万人(2022年12月末時点)が利用している「LINE(ライン)」を通じて、企業や店舗とユーザーをつなぐ「LINE公式アカウント」には、「認証済アカウント」と「未認証アカウント」という2つのアカウント種別が存在します。

 

本記事では開設に審査が必要となる認証済アカウントについて、申し込み時の注意点を紹介します。申し込みフォームに入力する内容は審査に必要な情報となります。以下の内容を参考に、正確な情報を入力していきましょう。

 

LINE公式アカウントの作り方や、アカウント種別(認証済アカウント/未認証アカウント)については下記の記事で詳しく紹介しています。

目次

認証済アカウントの開設・審査とは

認証済アカウントの開設には審査が必要です。審査は以下の基準に基づき実施されます。

 

1. LINEユーザーの不利益につながる可能性がないか

2. 法令における規制の有無と規制内容に抵触するものでないか

3. 利用規約第18条「禁止行為」各号に該当するおそれがないか

4. 当社が独自に定める審査基準を満たすか否か

5. 当社の事業へ悪影響を及ぼす、あるいは当社の信用を損なうものでないか
 

※当社はお客さまに対し、審査結果およびその理由について説明する義務を負わないものとします。

開設できないサービス・業種などについて

LINE公式アカウントでは、当社ポリシーによりご利用いただけない業種・業態、商品・サービスを定めています。全部もしくは一部に関わらず、下記に該当すると当社が判断した場合、アカウントの提供を認めない、又はアカウントの提供を停止する等の措置をとらせていただくことがあります。

 

LINE公式アカウントの開設を申し込む前に、「LINE公式アカウントガイドライン」を確認しましょう。

以下に、一例を紹介します。

 

■出会い

【開設できないケース】

街コンイベント会社、相席居酒屋、出会いパーティー、ライブチャット、インターネット異性紹介事業

 

■アダルト

【開設できないケース】

性風俗店、メンズエステ、アダルトショップ、ストリップ劇場、膝枕耳かき店、JKビジネス

 

■連鎖販売取引

【開設できないケース】

ねずみ講、マルチ商法・MLM、ネットワークビジネス

 

■販売方法

【開設できないケース】

・人間の不安・不幸・射幸心につけ込んで商品等を販売するもの

・違法とされる営業方法で商品等を販売するもの

・科学的な根拠が乏しい商品等を販売するもの

【認証済アカウント】申し込みフォーム入力時の注意点

開設申し込みの際に入力するフォームの情報不備により、認証済アカウントが取得できないケースが目立っています。実際の申し込みフォームに沿って、入力時の注意点を紹介します。

アカウントの基本情報

①アカウント名

LINEの友だち一覧やトーク画面に表示されるアカウント名称です。基本的には企業名/店舗名/サービス名/商品名等を記載しましょう。ユーザーが友だち追加をする際に、アカウントから提供されるサービスがイメージしやすい名称を推奨しています。

【注意事項】

※アカウント名は、アカウントの内容を正確に表している必要があります。

20文字以内で入力ください。

アカウント名は、友だち検索に利用されるLINE IDとは異なります。

お申し込み後の変更は不可となります。

※個人名では認証済アカウントは作成いただけません。

 

【よくある入力ミス】

・URLの一部などを記載

 誤:「linecorp.com」

 正:「LINE株式会社」

 

・アカウント名とIDの誤認

 誤:「line_koko」

 正:「LINE高等学校」

②業種

大業種・小業種で該当するもの(もしくは、近しいもの)をそれぞれ選択してください。

③申し込みタイプ

タブからお申し込みタイプで該当するもの(もしくは、近しいもの)を選択してください。

店舗/施設情報

④店舗/施設名

アカウントを作成する対象の企業名/店舗名/サービス名を50文字以内で入力してください。

 

<例>店舗の場合……店舗の名称で作成する場合は、該当店舗情報を入力してください。同名称で複数の店舗がある場合は、代表となる店舗情報を入力してください。

⑤郵便番号、都道府県、市区町村、丁目・番地・号

④で入力した該当企業/店舗/サービスの住所を全角(英数字は半角)で入力してください。

⑥店舗電話番号

アカウントを作成する対象の企業/店舗/サービスとして現在利用している電話番号を、半角の英数字で入力してください。本人確認に使用させていただく場合があります(サービス向上のため通話は録音させていただきます)。

⑦URL

店舗や施設の情報が確認できるWebサイトや各種SNSなどのURLを入力してください。

 

上記に該当するWebサイトやSNSを所持していない場合、店舗や施設の情報が掲載されている外部の情報サイトや予約サイトなど、第三者が運営するWebページのURLでも構いません。審査時の参考情報という観点で、お申し込みいただいた対象の情報が確認できるURLの記載をお願いします。

会社情報

⑧会社/事業者名

会社や事業者情報を全角で入力してください。 ④~⑥で入力した店舗/施設情報と会社情報が同一であれば、「店舗情報をコピーする」ボタンでコピー入力が可能です。

⑨郵便番号、都道府県、市区町村、丁目・番地・号、代表電話番号

⑧で入力した会社や事業者の住所を、全角(英数字は半角)で入力してください。

また、代表者電話番号は、半角の英数字で入力してください。本人確認に使用させていただく場合があります(サービス向上のため通話は録音させていただきます)。

申し込み者情報

⑩申し込み者氏名、申し込み者フリガナ

開設するアカウントの企業/施設/サービスなどに所属される申込担当者のフルネームを入力してください。本人確認(メールまたは電話による、お申し込みの意思確認/在籍確認)の際に必要な情報となります。

 

【よくある入力ミス】

・個人名以外の文言を入力

 誤:「LINE株式会社」「LINE美容室」

 正:「山田太郎」「佐藤花子」などの担当者名

 

・フルネームを入力していない

 誤:「Taro」「佐藤」

 正:「山田太郎」「佐藤花子」などフルネーム表記

⑪連絡先電話番号

申し込みをされた担当者の方の連絡先を入力してください。本人確認時に使用させていただく場合があります(サービス向上のため通話は録音させていただきます)。

⑫メールアドレス

審査結果を通知するメールアドレスを入力してください。本人確認時に使用させていただく場合があります。

 

※携帯キャリアのメールアドレスは利用できません。

4.これで解決!認証済アカウント開設時のよくある質問

各質問をクリックすると、回答が表示されます。

申請についてよくある質問

1. 認証済アカウントの申請と審査は有料ですか申請および審査は、無料です。費用は発生しません。

 

2. 認証済アカウントの申請方法を教えてください

・新規のLINE公式アカウントで認証を希望する場合
 ⇒LINE公式アカウントの開設時、申し込み完了画面から「認証済アカウント」への申請が可能です。詳細は「認証済アカウントの申し込み方法」をご確認ください。
・利用中の未認証のLINE公式アカウントで認証を希望する場合
 ⇒「3.利用中の未認証アカウントを、認証済アカウントにしたい」をご確認ください。

 

3. 利用中の未認証アカウントを、認証済アカウントにしたい

LINE公式アカウントの管理画面より、以下の手順で認証の申請を行ってください。申請後は、弊社審査基準による審査があります。

 

【Web版管理画面】
1. 管理画面(https://manager.line.biz/)から該当のアカウントを選択
2. アカウントトップページ>[設定](画面右上の歯車マーク)>[アカウント設定]をタップ
3. 「情報の公開」の[アカウント認証をリクエスト]をタップ
4. 必要な情報を入力してください

【アプリ版管理画面】
1. [ホーム]>[設定]>[アカウント]をタップ
2.「情報の公開」の[認証ステータス]をタップ
3. [アカウント認証をリクエスト]をタップ
4. 必要な情報を入力してください

 

4. 利用中の未認証アカウントで申請したかったが、誤って新規LINE公式アカウントの作成を行い、そのLINE公式アカウントで認証申請をしてしまった認証を希望するLINE公式アカウントごとに申請が必要です。認証を希望するLINE公式アカウントから改めて申請をお願いします。

 

5.認証申請したいLINE公式アカウントとは別のLINE公式アカウントを認証申請してしまった認証を希望するLINE公式アカウントごとに申請が必要です。認証を希望するLINE公式アカウントから改めて申請をお願いします。

 

6.未認証アカウントから申請しようとしたが「アカウント認証をリクエスト」というボタンが表示されないLINE公式アカウントの管理権限が「運用担当者」の場合、認証済アカウントの申請はできません。管理権限が「管理者」の方に申請を依頼してください。

 

7.審査の結果、未認証アカウントとなりましたが、再申請はできますか?再申請は可能です。 手順については、以下の番号の項目をご確認ください。
3. 利用中の未認証アカウントを、認証済アカウントにしたい

 

8.認証審査の申請をキャンセルしたいキャンセルについては、以下よりお問い合わせください。
お問い合わせ│LINE(ライン)

 

9.アカウントの利用国は変更できますか?利用国は変更できません。LINE公式アカウント作成時に利用したLINEまたはビジネスアカウントの利用国が自動で適用されます。

 

10.認証審査の申請後、すぐにLINE公式アカウントを利用できますか?申請後、審査が通るまでは未認証アカウントとしてご利用いただけます。

申し込み情報についてよくある質問

11.メールアドレスを入力した際、エラーが出ます携帯電話会社のキャリアメールほか、一部登録できないメールアドレスがあります。PCのメールアドレスやフリーメールなどで、申請を行ってください。

 

12.どの業種を選んでいいのか分かりません/該当業種がありません一番近い業種をお選びください。

 

13.ビジネスアカウントのメールアドレスが携帯キャリアメールの場合、申し込み者情報のメールアドレスに使用できますか?申し込み者情報のメールアドレスは、携帯電話会社のキャリアメールほか、一部登録できないメールアドレスがあります。PCのメールアドレスやフリーメールなどで申請を行ってください。

 

14.申請後に申し込み情報の訂正や変更を行いたい(店舗施設住所、会社住所、電話番号、申し込み者氏名、メールアドレス等)申請後の訂正・変更は受け付けていません。訂正・変更がある場合は、審査のキャンセル後、再度申請を行ってください。 審査のキャンセルについては、以下よりお問い合わせください。
お問い合わせ│LINE(ライン)

 

15.認証の申請後、LINE公式アカウント名の変更はできますか?申請後の訂正・変更は受け付けていません。訂正・変更がある場合は、審査のキャンセル後、再度申請を行ってください。 審査のキャンセルについては、以下よりお問い合わせください。
お問い合わせ│LINE(ライン)

審査についてよくある質問

16.申請後の審査にはどれくらいの時間がかかりますか?通常は土日祝日を除いた10日前後かかります。申し込みが多い場合は、通常よりも時間がかかることがあります。審査は順次行っておりますので、審査結果メールの到着をお待ちください。

 

17.審査基準は公開されていますか?審査基準は弊社規定のものであり、詳細は開示していません。LINE公式アカウントのガイドラインについては、以下をご確認ください。
LINE公式アカウントガイドライン

 

18.審査結果メールはどこに届きますか?申し込み者情報にご入力いただいたメールアドレス宛に送られます。

 

19.審査結果メールが届きません迷惑メールフォルダやゴミ箱に振り分けられている可能性があります。 以下の件名で検索をお願いします。
件名:【LINE公式アカウント】審査結果のご連絡

 

20.申込時のメールアドレスを間違えてしまったため、審査結果メールが届きません/認証済アカウントを取得したかどうかは、審査結果メール以外に、どこで確認ができますか?審査完了後のLINE公式アカウント種別については、以下よりご確認いただけます。

【Web版管理画面】
①[アカウントリスト]から該当のLINE公式アカウントを選択
②画面右上[設定]>[情報の公開]>認証ステータス
「認証済み」⇒認証済アカウント
「未認証」かつ[アカウント認証をリクエスト]から申請が可能⇒未認証アカウント

【バッジの色】
紺⇒認証済アカウント
灰色⇒未認証アカウント

参考|LINE公式アカウントの開設

 

21.審査結果の理由を知りたい弊社規定のものであり、詳細は案内していません。

申し込みフォームを送信すると、認証済アカウントの審査へ!

申し込み後は当社にて審査を行います。審査結果は申込者情報のメールアドレスあてに通知されます。

 

認証済アカウントの申し込みについては以下のページをご確認ください。

関連タグ:
#スタートガイド